組織概要・エリアマップ
法人会の組織

浅草法人会組織編成
理事 | 会長 | 1名 |
---|---|---|
副会長 | 5名 | |
理事 | 11名 | |
監事 | 2名 | |
会議 | 総会 | 通常総会、臨時総会 |
理事会 | 理事会、常任理事会 | |
委員会 | 常任委員会、特別委員会 | |
支部会議 | 地区長会、支部長会 |
役員紹介はこちらをご覧下さい。
浅草法人会沿革
1950年(昭和25年) | 2月22日 | 浅草商工協力会の中に「法人部」を設立、会員数約300社 |
---|---|---|
1954年(昭和29年) | 11月 | 浅草法人会として独立、初代会長に斎藤晴弘氏が就任 |
1964年(昭和39年) | 5月 | 第2代会長に山田徳兵衛氏(先代)が就任 |
1967年(昭和42年) | 6月 | 社団法人として設立を許可される |
「浅草法人会会報」創刊 | ||
1974年(昭和49年) | 3月 | 「源泉部会」を結成 |
1977年(昭和52年) | 11月 | 「青年部会」を結成会 |
1981年(昭和56年) | 5月 | 第3代会長に伊藤恵十郎氏 |
10月 | 「女性部会」を結成 | |
1992年(平成4年) | 5月 | 第4代会長に青木章郎氏就任 |
1995年(平成7年) | 5月 | 第5代会長に山田徳兵衛氏就任、役員陣大幅に若返る |
1997年(平成9年) | 5月 | これまで78支部だった支部構成を68支部に統合 |
1998年(平成10年) | 5月 | 地域社会貢献事業「私、ポイ捨てしま宣言」 |
2000年(平成12年) | 5月 | 浅草ビューホテルで創立50周年記念式典と祝賀会 |
2001年(平成13年) | 5月 | 第6代会長に金田達明氏就任 |
2010年(平成22年) | 10月 | 浅草ビューホテルで創立60周年記念式典と祝賀会 |
2012年(平成24年) | 4月 | 公益社団法人に認定される |
2013年(平成25年) | 5月 | 第7代会長に横山久吉郎氏就任 |
2017年(平成29年) | 5月 | 第8代会長に髙橋敏弘氏就任 |
2021年(令和3年) | 6月 | 第9代会長に玉越進氏就任 |
エリアマップ
5支部/18エリア/68地区で構成されています。
地区区分の詳細についてはこちら

委員会・支部・部会
総務組織委員会
方針
(1) 予算・決算、諸規程の作成等会の総務及び運営に関すること
(2) 財政財務、会員増強等組織基盤強化に関すること
(3) 他の委員会の所掌に属さない事項
税制税務委員会
方針
(1) 税知識の普及に関すること
(2) 納税意識の高揚に関すること
(3) 税制・税務に関する調査ならびに提言に関すること
広報委員会
方針
(1) 会の内部及び外部に対する広報事業に関すること
(2) 会の知名度向上に関すること
公益事業委員会
方針
(1) 租税教育等の公益事業に関すること
(2) 域社会貢献活動等の公益事業に関すること
(3) その他公益事業の推進に関すること
厚生共益事業委員会
方針
(1) 福利厚生、共益事業に関すること
(2) 会員企業の経営強化及び交流事業に関すること
(3) 収益事業の推進に関すること
支部
方針
(1) 事業参加実績を上げ、退会の防止に努める。
(2) 会員増強を図る。
(3) 会員間交流を推進する。
青年
方針
(1)各事業の参加率の向上と新会員の拡大を行う。
(2)税務署との交流を深め、税知識の向上を図る。
(3)情報ツールの利用により会員間のコミュニケーションを密にする。
青年部会員募集
青年部会は、 昭和52年11月に結成され、活発な活動を展開しています。
健全な納税者団体として発展を続けている浅草法人会に新しいアイデアと活力を送り込むと共に、若手経営者や若手役員及び将来の社長候補等の相互啓発と連帯を深めるため、あなたの入会をお待ちしています。
年会費 | 6,000円 |
---|---|
入会資格 | 浅草法人会会員の青年層(50歳未満)で、本会の趣旨に賛同する者 |
入会申込書 | こちらをダウンロードしてご利用ください。 |
女性
方針
(1)会員の増強を図る。
(2)公益法人として適切な対応を図る。
(3)税知識の向上を図る。
(4)環境問題に取り組む。
女性部会員募集
女性部会は、昭和56年10月に結成し、活発な活動を展開しています。
日帰りバス研修会や税務署講師の研修会等を開催し、税の知識の向上を図るとともに、部会員同士の親睦を図るなど活発な活動を展開しています。
役職員または、役職員の配偶者の方の相互啓発と連帯を深めるため、あなたの入会を心よりお待ちしております。
年会費 | 6,000円 |
---|---|
入会資格 | 会員の役職員または、役職員の配偶者のうち、部会の目的および事業に賛同する女性 |
入会申込書 | こちらをダウンロードしてご利用ください。 |