正会員・特別会員募集

法人会に入会されると各種研修・講演会に参加でき、税務から経営に関する様々な知識を学ぶチャンスがあります。
会報「浅草だより」の発行や会員交流による異業種の方との出会いにより事業のヒントに繋がるチャンスもあります。
又、社会貢献活動などのボランティア活動により、社会の方々とも今以上のつながりを得られます。
法人会の活動については、「法人会とは」又は、 詳細資料(PDF形式)をご覧ください。

年会費について

当法人会の年会費は次のとおりで、会費は全額損金になります。
※会費は口座引き落としとなります。 口座振替用紙(PDF形式)をご利用ください。

正会員

浅草税務署管内に所在する法人(管内に事業所を有する法人を含む)

資本金 年会費
500万円まで 6,000円
1,000万円まで 12,000円
2,000万円まで 18,000円
3,000万円まで 24,000円
5,000万円まで 30,000円
1億円まで 36,000円
1億円超 42,000円
支店・営業所・医療法人等 6,000円

特別会員

この法人の事業を賛助するために入会した個人及び法人
年会費:6,000円

お申し込み方法

ホームページ
での
お申し込み

入会お申込みフォームをご利用ください。

お電話での
お申し込み

下記、連絡先までお願いいたします。

公益社団法人 浅草法人会
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-5-15 カールビル4F
TEL 03-3851-1861(代) FAX 03-3865-9455

Q&A

「法人会」って、どんな団体ですか?

「法人会」は、50年の歴史を持っている、経営と税に関する団体です。
ひと口に言うと、「法人会」は、経営者が経営の力と税の知識を身に付ける場です。
また、異なる業界の経営者との交流の場を提供しています。私どもは、「健全な納税者団体」であると同時に「よき経営者をめざすものの団体」であります。

いわば、良識ある経営者の集まりとでも申しましょうか。 法人会は、税知識の向上、最新の技術の向上、社会への貢献、福利厚生などいろいろな面で、企業経営をバックアップしています。

法人会は国からの補助金を貰っているのですか?

いいえ、「法人会」は国税局長の許可を受け、社会的ににも認められた公益法人ですが、あくまでも企業の間から自発的に生まれてきた、納税者自身が結成した団体です。

「法人会」の組織はどうなっていますか?

東京都内に48の単位法人会(税務署ごと)があり、それらの連合組織として社団法人東京法人会連合会があります。また、全国組織として、財団法人全国法人会総連合会ができています。東京都内の「法人会」会員企業数は、全法人会企業の半数以上にあたる24万社に達しています。また全国の会員企業数は、実に80万社にものぼっています。

うちの会社は、会社といっても小企業なのですが入会はできますか?

「法人会」には、いろいろな業種の、さまざまな規模の会社が加入しています。会員の多くは中小企業です。 「法人会」の事業内容からみても、中小企業の方々により多くお役に立つものと思われます。 お気軽にご入会ください。

「法人会」は、具体的にどのような事業を行っているのですか?

税に関する事業地域への社会貢献のページをご覧いただくか、こちらの詳細資料(PDF形式)をご覧ください。

「法人会」に入って、どのようなメリットがありますか?

「法人会」では、上記の説明のように、実にいろいろな事業を営んでいます。会員になってのメリットは、これらいろいろな事業を積極的にご利用なさることによって、自然に経営者ご自身や、企業そのものの中に蓄積されていくものと思われます。また、業種の異なる経営者と知り合い、懇親の機会をもてるのも、「法人会」ならではの特色といえましょう。「法人会」の事業の多くを、会員の方は無料(または実費程度)でご利用になれます。

会費は高いのではないですか?

「法人会」が多彩な事業をくりひろげているため、会員になると高い会費をとられるのではないかと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、かなり低廉な会費です。
年会費についてはこちらをご参照下さい

うちでは税理士先生にお任せしているのですが、税の事を知っておいた方が良いのでしょうか?

税の申告を間違いなく正しくなさるため、税の専門家である税理士先生にお願いすることもよいことです。しかし、企業経営と税との関係は、今日、密接になってきており、企業経営者が全く税の知識をもっていなくてもよいというわけにはいかなくなってきています。経営者も、税についての基本的な知識を身に付けていたほうが、これからの企業経営にはなにかとプラスになるのではないでしょうか。

また、「法人会」では、最新の技術の研修・講習会、福利厚生、保険などもご用意していますので、他にもお役に立てるとおもいますよ。

当社は業績不振で、会合や研修会等への出席が難しいのですが。

会社の経営を自分ひとりだけの考えで行っていくのは、非常に難しいことではないでしょうか。向上の1つの方法として、「法人会」に入って会の仲間と一緒に勉強したり語り合ったりする手段もあるのではないかと思います。会の仲間は同じ状況下で頑張っている同じ経営者でもあります。
もし、時間がないとおっしゃる方は、最新の税務や経営に関する情報を、定期的に発行する会報から得ることもできますし、無料でお貸しするビデオソフトで学ぶこともできます。

「法人会」では強制的にイベントや寄付をしないといけないのでしょうか?

各イベントへの参加は、お時間のある時に出席いただければ結構です。
また、寄付をお願いすることはありません。

「法人会」に加入するには、どのようにしたらよろしいのですか?

あなたの会社を管轄する単位法人会(管轄の税務署ごと)に加入届をお出しください。
ホームページからはお問い合わせフォームをご利用下さい。

その他の地域の方はリンク集の中からたどって、該当する法人会をお選びください。
お電話いただければ法人会職員が入会の手続きに伺うこともできます。